東北の旅 〜そのmemo 1


 

きのう午後、首都高から常磐道へ入る途中、東は千葉方向に入道雲。暦の上での初秋を嘲笑う。

今福島県いわき市の常磐線いわき駅前にいる。地方都市の悲哀、ラッシュアワーでも人が本当に少ない。義父の娘が驚いている。いわき市だけじゃないよ、と私。

駅のすぐそばに磐城平(いわきたいら)城趾が在って、三層櫓のお城は、奥羽越列藩同盟に参加した磐城平藩(藩主は安藤信正)自らが落城のとき(1868年)火を放って焼失したと案内板に記されている。1862年の坂下門外の変のこと、久しぶりに思い出した。桜田門外の変同様、水戸藩士が中心となったテロだ。水戸は常磐道のいわきへの途上に在るが、立ち寄る気にならない我が心情を察せよ。

昨夜は小名浜のある小さな居酒屋で食事をした。秋刀魚の刺身、絶品だった。脂の乗りが良く、「今年は当たりだ」とご主人が言っておられた。

*

さて今日はどのルートで東北をさらに北上するか。常磐道のままか、それとも磐越道に乗るか。宿泊先は決まっている。

コメント

このブログの人気の投稿

やるせない

SSブログにしてやられて、19年間のtextを失いました。(移行予告を軽視した私が悪い)

バンド内闘争