Deep 世田谷ポタリング 〜彼女は起きられるか
今朝は、この土曜日珍しく完全休日(サビ残やオンライン会議なども全くない)となった義父の娘とこれから早朝(未明)potteringに出ることになっている・・・が、ちゃんと起きられるかな。
そういう彼女の休みの日、真夏以外なら、これまでも時々「Deep 世田谷ポタリング」と称して出かけてきた。今の時季だと暑くなる前、つまり未明早朝出発しか考えられない。
「Deep 世田谷」とは、世田谷区の砧地域以外を自転車で走ってみるという企画(!)。玉川地域や世田谷地域、北沢地域だね。烏山地域には、私が昔昔ではあるけれど八幡山に住んでいたことがあって、あまり新奇な場所はないからだ。
烏山地域に行くのなら、Kくんと、というのが良かろう。なにしろ彼と八幡山で2年暮らしたわけだから。その場合は二人でよく通い今も健在(!)の「町中華」の店とかで食事だけれどね。
世田谷区は、大雑把ながら、北から順に京王線沿線、小田急線沿線、田園都市線沿線の3地区に分かれると言ってもいいだろう。京王線での主要な世田谷区の街は明大前(松原)と千歳烏山だろう。小田急だとかなり多くの代表候補があると思う。渋谷区と隣接するが、代々木八幡、全国的に有名な下北沢、住みやすさで人気の経堂、そして天下の(?)成城学園前。田園都市線では渋谷区と目黒区に隣接する池尻大橋、三軒茶屋、そして大田区(田園調布)にも隣接する玉川地域の中心二子玉川。これらはすべて国道246号線(青山通りから玉川通りと渋谷で名称が変わる)沿いでもある。
京王線は甲州街道(国道20号)とほぼ並行し、田園都市線は上述のように246号、では小田急はと言うと、そういう国道はない。
だからどうした。
*
ただいま(6:28 a.m.)帰ってきた。
環8に沿っての裏道、というか住宅街の道を南下し、最遠点は尾山台であった。この尾山台、等々力、中町、上野毛辺りもすばらしい住環境の街だ。東急大井町線沿線であり、目黒区とクロスする。南に丘を下れば多摩川である。
区立玉川野毛町公園。左側の奥まる道がとてもすてきだ。下って400mくらいで多摩川へ至る。夏の朝の人気ない公園ていいよなあ。
コメント
コメントを投稿