EMIくんお誕生日
今日はKくん、栗田栄光(えいみつ、重箱読み)くんのお誕生日です。
旧ブログが消失したので、彼とのことをあらためて書いておきましょう。
彼は私と同じ西會津町の出身です。私は野沢・原町という越後街道(新潟・新発田と會津若松を結ぶ、今の国道49号線)沿いの宿場町だった地区の生まれ、彼は尾野本という地区の森野と呼ばれる街区で生まれ育ちました。我が町から喜多方へ行く県道沿いです。
喜多方は會津盆地の北西に在って、国道49号線のルートからは外れています。きっと喜多方の人たちはそれが不満で、それなら鉄道・磐越西線(郡山と新潟市新津を結ぶ)のルートには絶対に入れろということになったのでしょう、よって會津若松から新潟までの最短距離主義からしては無用に(!失礼)喜多方を通ります。そしてそのことにより、今度は越後街道沿いの主要な宿場だった會津坂下(ばんげ)が磐越西線のルートから外れてしまいます。痛み分けですね。ただし會津坂下が越後街道の宿場となったのは1611年の會津地震による土砂災害で阿賀野川が堰き止められ湖ができてしまった後で、それまで越後街道は今の喜多方市の南西端を通っていました。その地震による新湖誕生でそこを迂回することで會津坂下は新たな宿駅となったのです。
それでも會津坂下は只見線の沿線となり、只見線はその絶景で鉄道ファンたちの人気を集めているようです。
栗田くんのお母様(おととし100歳で永眠)のお父上は東北電力に勤めており、阿賀野川や只見川での水力発電に関わっておられたそう。その関係で母上は會津坂下町の片門というところでお生まれになったのだったか・・・(うろ覚え)。
彼は尾野本小学校に通い、私は野沢小、いずれも廃校になっています。私の母校は明治19年の学校令発布と共にできた伝統これ以上ない小学校でしたが、いやはや、惜しいことでした。
彼は尾野本小の児童会会長、私は野沢小児童会副会長でした。その2つの小学校卒業生は西會津中学で合流、彼と初めて会うことなりました。彼はバレーボール部に入り、セッターとして活躍、3年時にはキャプテンで県大会にまで進出、しかも生徒会会長にもなります。一方洋楽ファンでrockに目覚めたどころか幼稚園以来の筋金入りで、頑迷固陋な校則に反発する問題児で、正反対の歩みとなります。
それでもKくんとは仲良くて、高校は一緒、ますます親しくなっていきます。その高校時代、いろいろありましたが、すぐに思い出すのは、喜多方から帰ってきてからの、故郷での散歩です。テレコを持って、Beatlesなどの曲を流しながら野原を歩きました。彼は気前よくて、家で売っているコカコーラを持ってきてくれ(私がねだった、あるいは強要した)、ポテトチップス(これも彼が持ってきた)をパリパリ食べつつ、私の部屋で洋楽をよく聴きましたっけ。
彼の家にもしばしば出かけ、試験勉強と称して泊まりがけも。今でも忘れられません、「ニュータッチ・ヌードル」のうまさ。大好きだったけれど、製造する会社ヤマダイは健在ながらその商品はもはや存在しないようです。
彼の部屋では彼のギターのうまさに驚いたことも。アルペジオ奏法を独自にマスターし、また耳コピも確かで、字は上手いし、絵も上手い、運動神経も良いわけで、大したやつでした。
ああ、長くなっちまう。
続編はまたの機会に。
なにしろ誕生日おめでとう、EMI。
コメント
コメントを投稿