経済オンチ

立憲民主の某次期参議院選挙選挙区候補予定者(現職)が、消費税廃止で一致するれいわの山本代表に前回強力な支援を得たこともきっと決め手になって僅差で対抗馬に打ち勝った経緯がある中、議員になってほとんどその消費税廃止や減税で発言しなかった(確認済み)ことでれいわにとうとう対抗馬(刺客)を送られてしまった。それでこの人、Xで今バズりつつある。相思相愛の、激烈な口調で世の「田舎者」をバカにし(本人弁)論難する著述家氏がどう援護するか。

*

私は経済学にはからっきし弱い(それゆえ私立最高峰の大学の政経学部に受かったけれど辞退した)ので、今消費税をなくすことの是非は分からない。ただし、中学や高校の公民レベルでも教えられる、景気が悪い時には減税し財政出動するという単純なケインズ理論をずっとこの30年実践してこなかった結果が今であるというのは分かっている。そこに自国通貨を出せることだの、政府債務が天文学的金額であることだのなんだのがどう絡んでくるかはちっとも分からない。

それでも、ケインズは「長期では我々はみな死んでいる」と述べ、短期的な経済対策を重視したという。このことの意味はよく分かる気がする。経済は長期的になど展望できない、あるいは予測できない、気象現象みたいなものなのだと。

*

今日は成城から喜多見に下り(国分寺崖線を)、そこから砧公園へと上り、用賀へ。目当てにしていた某24時間営業店がやっておらず、再び砧公園経由で戻った。距離は大したことがなかったけれど、時速は相当出したので、運動にはなったと思う。雨は降らなかったけれど、完全な梅雨空だった。

コメント

このブログの人気の投稿

やるせない

SSブログにしてやられて、19年間のtextを失いました。(移行予告を軽視した私が悪い)

バンド内闘争