2025 水無月雑記 〜本当にいろいろ雑に記した
道路に面する塀の脇を掃除していると、朝も早よから多くの小さなアリが落ちた葉っぱや花芯などの間を行き来しているのを毎回目にする。今の季節特別餌になりそうなものはないようなのに、どうしてだろう。柚子の花芯に蜜の名残でもあるのか。でももう相当に萎れたものだゾイ。ファーブルみたいな精神があればそれを突き止めるのだけれど。
塵取りにアリをどうしても掃き入れてしまう。彼らは「ギャ〜」とか言っているのだと思う。けれど、ゴミ袋に入れるまで時間を与えているから、多くはきっとそこから逃げ出していると思う。そう願う。運悪くゴミの処理場(大蔵1丁目の世田谷清掃工場か八幡山2丁目に在る千歳清掃工場)まで行ってしまって、そこで脱出の暇がなかったなら申し訳ない。暇があっても、全くの<異国>に流されてしまうわけで、餌を見つけても帰る巣穴がなく、途方に暮れるだけ、これも申し訳ない。
*
今朝は雨が降っておらず、potteringができた。弦巻の方へ行ったのだが、この弦巻、その名の由来に3つの説があるけれど、私は「弦(つる)」の方はさておき、少なくとも「巻」は「牧」であったろうと推定している。なにしろ世田谷区には馬に関係する地名が多いからだ。まずは馬事公苑(上用賀2丁目)が在るというのが象徴的で、地名では駒沢、下馬、上馬があるし、隣の目黒区だけれど近接して駒場もある。また、なんと目黒自体も「駿馬」で読まれる「馬(め)」と「くろ(=畦道)」から来たという説が有力らしい(おらは目黒不動がおわしまするがゆえの地名かと思っていただ)。
娘と孫に参考まで・・・。
弦巻4丁目は1999年年末に私が初めてクロネコのバイトをしたところなのだ。千代田区富士見町の当時の住まいからHONDAのオルティアに乗ってクロネコの世田谷区桜ヶ丘営業所へ早朝行き、担当が主に弦巻4丁目の「億ション」になった。その億ション、今でも威容を誇っている。そこは用賀4丁目に在った、私がスティックと治雄ちゃんとでリハやレコーディングでお世話になったPLUS ONE Studiosに程近い。私としてはあの辺りには親近感を覚えている。今だと、おそらくLIFE(スーパー)の全店舗中最もおしゃれな桜新町店が在って、たまに行くし、potteringでもよく行くよ。
*
山尾志桜里さんの反論、興味深かった。玉木党首と榛葉幹事長のダメダメぶりには開いた口が塞がらない。なお、去年9月に不当とも言える理由で国民民主党の衆院候補公認取り消しで自ら命を絶ったフリーアナウンサーの高橋茉莉さんのことを今回の山尾さんのことで知って、玉木さんの杜撰さ、非情さに恐ろしさを感じた。
*
エア・インディア171便墜落事故。犠牲者のみなさまに哀悼の意を表します。
ボーイング787の信頼性を揺るがす大事故。ビデオを見ると、機首を上げながら推力を失い、失速して墜落したよう。むろん素人による推測だけれど、ほとんど考えられないこととされる両エンジン停止ないしは推力の極端な低下(すなわち整備不良かエンジン自体の欠陥)が原因のように思える。バード・ストライクは考えうるが、両エンジンにそれが起こるのは考えにくく、エンジンから火も吹いていないようだ。あるいは過去にあった例だが、なんとフラップを出さないまま離陸してしまったというようなこともありうるか。つまりは操縦ミスだ。ヴォイス・レコーダーやフライト・データ・レコーダーの発見、解析が待たれる。
コメント
コメントを投稿