2025 皐月朔日雑記 〜5月の芳しき花々(など)
May Dayだ。
かうして月日は矢のやうに過ぎてゆく。
かうして月日は矢のやうに過ぎてゆく。
それでも、先ほど塀脇の道路を掃き掃除してゐたら、柚子の花がまるごとひとつ落ちてゐるのに気づいた。天然自然の<間引き>を柚子の木自体が行つたのだ。風や雨に簡単に屈して落ちてしまふ花は弱いのだから、結実まで至ることはないので、他の比較的強い花に養分を回せ、といふことなのだらう。
街はハゴロモジャスミンが至るところで満開、甘い匂ひを漂わせてゐる。そしてこの柑橘系の花々も、清々しい香りを放つてゐるのだが、ジャスミンには負けてしまふ。
他にこの季節に芳香を放散してくれる生垣の花ではテイカカズラがある。庭ではフジを咲かせてゐる人も多い。多摩川の岸辺ではフジと同じマメ科のニセアカシア=ハリエンジュがある。香りもフジと同じだ。
いよいよ本当に初夏だ。立夏まであと4日(5月5日)。
*
New York Timesが大阪万博に見られる日本という国の劣化を嘆き、批判する記事を発表した。
New York Timesが大阪万博に見られる日本という国の劣化を嘆き、批判する記事を発表した。
かつてなら拳々服膺するところだし、確かにするのだけれど、おい待てよ、だ。あんたんとこは大阪や神戸とか地方レベルじゃなくて、国レベルで相当劣化しちまっている。ま、もちろん大阪万博に見られるあらゆる不備、いい加減さ、杜撰さが国レベルの衰退劣化の反映であることを否定はしないけれど。
「due process」ということばがある。適正な法律上の手続き、ということだ。これをすっ飛ばし、たとえばEl Salvadorに無辜のアメリカ市民を追放するなどというようなことを代表例として、好き勝手に大統領令を濫発しているのがDonald Trump、凡そ民主主義を謳う国にとっては考えられない人治主義の権化だ。
*
がっちゃんが昨日LINEメッセージをくれて、彼が江東区大島で通った<もつ焼き屋>の同系列店が祖師ヶ谷大蔵の商店街にもあったそうで、クーポンも使えるしラッキーというような内容だった。大笑いした。
私は内臓は受けつけない人間なので、そう書くと、彼もつまみは内臓以外のをそこで食べてきたとのことだった。じゃあ、いつか一緒に行こうとなった。
だからどうした、なのだけれども、彼が世田谷に隣接する多摩地区の市に引っ越してきて半月、これからむろん彼の江東区居住時よりちょくちょく会食できるだろうことが私はうれしい。そして言わずもがな、ギターもちょくちょく弾きに来てほしいし。
コメント
コメントを投稿